Topics

2021.07.20
【プログラマー日記】#1 学生プログラマー企画スタート
こんにちは!学生インターン3期生根波です!
 今回から新たな試験的な企画がスタート。その名も「学生プログラマー企画」(面白い企画名募集中。)
 
 学生さんがやる気を持って挑戦する。その勉強を少し、琉球DigiCoがサポートする。
 少しできるようになってきたら、実際の仕事のように、琉球DigiCoから依頼が来たり、来なかったり。
 そんな企画となっております〜。
 

まずはインターン&学生さんで会議を行いました。そこで、
「まず、学生日記の投稿ができるブログ投稿サイト作ってみよう!」
という話になり、
 勉強スターーートです!!
 学生の一人Mさんは、Wordpressを勉強中!
 Wordpressのテンプレート階層についてまとめてくれました!(参考資料:Codex)

⊕wordpressはテンプレート階層というルールに従って、ファイルを使う必要がある!!
・index.phpが最も重要で、最低限必要なファイル!!
 これさえあれば、WordPressのテーマはとりあえず機能する。そして、テンプレート階層図の左側にあるテンプレートファイルほど優先されるというルールになっている。仮にindex.phpを削除してしまうと、テーマは機能しなくなってしまう。
⊕テーマには、特定の2つファイルが必要!子テーマをいじるんだ!!
・テーマには、index.phpとstyle.cssの2つのファイルが最低限必要となる。
 style.cssはコメント形式で必ず「テーマ詳細」を記述する必要がある。既存のテーマを複製して、自分用のテーマを作るときは、最初にこの情報を変更する!
既存のテーマをベースにオリジナルのWebサイトを作るという方法があるが、その時に既存のテーマを直接編集してもバージョンアップで上書きされてしまうという問題がある。
 そのため、既存のテーマを編集するときには、書き換えるのではなく子テーマを作成することが望ましい!
 そしたらバージョンアップされても大丈夫!!
style.css のテーマ詳細に、Templateという記述がある場合、子テーマとして認識される。その際に、Templateに書かれているフォルダ名を持つテーマが親テーマとして認識される。
⊕注意点
・子テーマは親テーマの各機能やテンプレートファイル群を引き継いで作成される。
 ただし、stylesheetは引き継がれないので、何らかの方法で引き継ぐ必要がある。
こんな感じで最初は初歩的な情報が多いと思いますが・・・
 最終的には、学びになる情報や、学生がこんな業務経験できるのか!!
 というような形になればいいな!と思っております!
 
 








